私も、負けずに石灰を散布しました。
天気予報では今日から一週間ずっと雨ということなので、予防措置をのつもりです。
植物の健康に関しては、カルシウムが大きく影響していることが知られています。
カルシウムは細胞壁を固くする働きがあり、これにより病気の元となる微生物が侵入するのを防ぐ働きがあります。
また、多くの微生物は中性を好み、酸性やアルカリ性では生育できませんが、石灰はアルカリ性が強く、この意味でも病原菌が生育しにくい環境になります。
さらに、病気の元となる菌が植物に侵入しようとする時、これを阻止しようとして抵抗反応が起きますが、この抵抗反応にカルシウムが関わっているということも近年知られてきています。
と、このようにカルシウムをよく効かせることは重要な訳ですが、私は基本的には不耕起栽培していますので、元肥で石灰を入れて耕耘する、ということをしません。
追肥で撒いています。
追肥の方法はいろいろありますが、石灰を直接葉にかけるのが簡便です。
石灰としては有機石灰、苦土石灰等々普通の市販の石灰肥料でよいようです。
ばさばさと葉が真っ白になるくらいかけても大丈夫らしいですが、私はセコいので葉の表面が薄く白くなる程度でやめています。
今日からの雨で石灰の一部が水に溶けて葉の隅々まで行き渡ってくれることと期待します。
クリック切望
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿