2010年12月1日水曜日

ダンボールコンポスト

ダイズやその他いろいろを唐箕で選別して、莢のカスが沢山とれたので、何に使おうか?と考えていました。

それで、ダンボールコンポストをつくることを思い立ちました。

これは、文字通りダンボールの中で堆肥を作るものです。

ダンボールを使うのは以下に示すような様々な利点があるからです。

1 安い
・・・スーパー等で、使用済みのダンボールを無料で置いているので、ほとんどタダで手に入ります。

2 通気性がある
・・・好気性微生物を繁殖させるため、紙でできたダンボールは、通気性がよく好ましい資材です。

3 保湿性がある
・・・適度に湿気を保ちますし、湿気が多すぎる時にはしみ出して水分が抜けてくれます。

4 そこそこ丈夫

これに対して、欠点としては容量が小さいので、大量に作りづらいという問題があります。

沢山のダンボールを並べるとしても一個一個かき混ぜるのは大変です。

また、同じく容量が小さいことから温度も上がりにくいです。

雑草の種等の有害生物を死滅させることは困難です。

堆肥の作り方は、まず通気をよくするため、ダンボールを地面に直置きにせず、レンガやブロックで少し隙間を空けて設置します。

底はダンボールをもう一枚重ねるか、新聞紙を重ねて敷くことで補強します。

基材として、オカクズやピートモス、小さく切った藁、籾殻燻炭など、保水性と通気性を持つ軽いものを敷き詰めます。

そして、生ゴミをよく水切りしていれ、入れるたびごとによくかき混ぜます。

保管中は蓋を閉めて、さらに虫が来ないように布で覆います。

・・・というものですが、基材のピートモスは買わなければならないし、藁や籾殻は他に使い道があるので、これらの代わりにダイズの莢で試してみようという作戦です。

生ゴミは、妻にもらうのは気が引ける(前に虫を大発生させた)ので、クズダイズと米ぬかを混ぜて使うことにしました。

毎日、朝畑に行く前に、少しの水と一緒に混ぜていますが、早くも暖かくなってきました。

えひめAIを時々混ぜているので、においも今のところ気になりません。

春に虫が発生する前に熟成させてしまいたいと目論んでいます。

※もしよろしければクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿