Kちゃん商会 農産部日報
コーチングを利用した、農業ビジネスの収益改善に取り組みます。
お問い合わせ、体験セッションのお申し込みはこちらです
→
想いを伝える農業ビジネスコーチング
2010年10月31日日曜日
朝の出会い
毎朝、暗いうちから畑に行くのですが、意外と多くの生き物をみます。
子猫を連れた親ネコや、群れた野良犬などです。
続きを読む »
2010年10月30日土曜日
ダイズがもう枯れはじめた
ダイズの葉が、11月になる前なのにもう黄色くなってきました。
まわりの畑ではまだ青々としているのに、大違いです。
続きを読む »
2010年10月24日日曜日
雑草について、その4
除草方法についての続きです。
前回述べた内容を復習すると、除草方法の種類として大まかに次の5種類に分かれることを述べました。
続きを読む »
2010年10月23日土曜日
ソラマメ芽だし
ソラマメの芽だし処理中です。
種が腐りやすいので、砂に埋めて芽が出てきたらポットに移植です。
続きを読む »
2010年10月20日水曜日
地域のお祭り
先日、私の住む地域でお祭りがありました。
内容は、子供会の子供達が山車を引いて歩きまわり、近所の人から寄付金をかき集める、というよくあるやつです。
続きを読む »
2010年10月18日月曜日
雑草について、その3
雑草についての3回目です。
前回は、雑草が具体的にどのような害を及ぼすかについて述べました。
続きを読む »
2010年10月17日日曜日
イチゴの定植
イチゴの定植をしました。
初夏に鉢上げしたときは、苗は(私のレベルでは)比較的良好だったのですが、今年の猛暑でいくつかやられてしまい、残りのものもやや草勢が衰え気味でした。
続きを読む »
2010年10月14日木曜日
古びたえひめAIの使用
だいぶ前に、えひめAIが腐ったという話を書きました。
そして、上に浮かんだヘドロのようなものを取ったあと、液を保管していたら特に問題なくそのまま変質しない、ということも報告しました。
続きを読む »
2010年10月12日火曜日
雑草について、その2
雑草についての話の続きです。(前回:
雑草について、その1
)
雑草についての有名な言葉に、「上農は草を見ずして草を取り、中農は草を見て草を取り、下農は草を見て草をとらず」というものがあります。
続きを読む »
2010年10月5日火曜日
芽だししたジャガイモの植え付け後
先週、芽だし処理したジャガイモを植え付けしました。
芽だし処理自体はうたくいって、芽も揃ったのですが、植え付けあとがいけません。
続きを読む »
2010年10月3日日曜日
雑草について、その1
今回、雑草について取り上げてみたいと思います。
まずは、雑草の定義から。
大きく分けて二つの定義があります。
続きを読む »
2010年10月1日金曜日
腐ったえひめAIのその後の様子
先日、えひめAIが腐ったという話を書きました。
腐ったえひめは黒いヘドロのような固まりを取り除いて、少しペットボトルに保管しています。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)