2012年7月13日金曜日

ウリを知らない?

今年もウリが沢山取れてきました。

直売所に持っていっても相変わらず売れないので、もっぱら自家消費です。

2012年7月11日水曜日

スイカの積算温度

最近、チョンボが多くて困ってしまいます。

写真は何の変哲もない登熟中のスイカ。

2012年7月9日月曜日

色鉛筆

先日、久しぶりに小学生の子供と二人で街にお出かけしました。

 子供の誕生日で、プレゼントを買うのが目的です。

2012年7月6日金曜日

ダイズ定植終了

7月になって、雨が多くなりましたが、ようやくダイズの定植が終了しました。

今回は、土中緑化という方法をとったため、工程が増えて例年より少し遅れました。

2012年7月4日水曜日

同じ過ちを繰り返す奴、その2


昨日は土砂降りでした。

最近の雨は、降り始めると手に負えないくらい激しく降るので、野菜が傷まないか心配です。

2012年7月2日月曜日

同じ過ちを繰り返す奴


夏野菜がとれはじめてきました。

ナス、オクラ、トマトは少しずつ取れはじめていましたが、よく見るとウリも大きくなっていました。

2012年6月30日土曜日

土壌の排水能力について その2

前回からの続きです。

大雨や梅雨で水浸しの状態が続くのは多くの野菜には好ましくありませんね。

 これを防ぐためには、圃場の排水をよくして降雨による水を速やかに排出しなければなりません。

2012年6月28日木曜日

剪定バサミのメンテ

剪定バサミが錆び付いて動かなくなったので、修理しました。

これは、元々妻が100均で買った輸入モノです。

2012年6月26日火曜日

ぬか漬けの季節


夏といえば、ぬか漬けの季節(by妻)。

ぬか漬けをいっぱい作っていっぱい食べたいそうです。

2012年6月24日日曜日

土壌の排水能力について その1

今日も当地は昼から雨の予報です。

 去年は梅雨がやたらと早くて、農作業の計画が無茶苦茶になりましたが、今年も雨が多くて無茶苦茶です(つまり、自分の計画がおかしいだけ)。

2012年6月21日木曜日

雨と雨の間の畑

台風2連チャンです。

先日の台風では、かなりの雨が降りました。

2012年6月19日火曜日

再度、土中緑化


5/末からダイズの土中緑化を順次実施中です。

先週で一通りの緑化処理は終わり、今は最後の挿し芽をしています。

2012年6月17日日曜日

近所の田んぼ



写真は、中央のコンクリートの畦を挟んだ2枚の田んぼです。

右側は、当地では普通の田植え後の水田です。

2012年6月15日金曜日

ジャガイモの収穫


ジャガイモを少しずつ収穫しているところです。

が、植え付けのときに、妙な工夫をしたせいで収穫がかなり少なくなってしまいました。