
黄ニラを作っています。
黄ニラは、普通のニラに光を当てないようにして育てます。
普通は黒ビニール等をトンネルにしでかぶせて光を遮ります。
ですが、ビニールトンネルで覆うのは、結構体力がいります。
また当地では風が強く、よほど上手にやらないと、風でビニールが部分的に剥がれて光が入ってしまいます。
そこで、遮光箱を作ってみました。
ホームセンター等で売っている安物の合板を使って、ニラの株がすっぽり入るくらいの箱を作ってみたのです。
そして、普通に生えている緑色のニラを地際から刈り取って収穫し、残った株の上にこの遮蔽箱をのせます。
ビニールトンネルでは風で剥がれますが、遮蔽箱程度の小さなものでしたら、ほとんど倒れたことはありません。
そして、結果は見事な黄ニラができました。
と思いましたが、収穫してしばらく明るいところにおいておくと、だんだん緑色に変色していきます。
多分遮光が不十分なのでしょう。うまくいかないものです。
まあ、普通のニラより柔らかいからいいかな?
写真は、上が普通のニラ、下が収穫したての黄ニラ、真ん中が収穫して何時間かたった後の黄ニラもどきです。
とても魅力的な記事でした。
返信削除また遊びに来ます!!
コメントどうもありがとうございます!
返信削除今後ともよろしくお願いします。